2009年11月30日 (月) | 編集 |
実は一昨日徹夜でレポートを書き上げた理由。
それは。。。
慶應義塾大学経済学部の秋山裕准教授の講演に
行くためだったのです
神戸慶友会の講師派遣講演会が「統計学おもしろさ」
という内容で行われるということを知って、ぜひ行って
みたかったのです!
しかも講師は、あの新・統計学のテキストの筆者である
秋山先生!(実は当日まで気付かなかったのですが
)
講演はすごくすごく良かったです
統計学でこんなことがわかるんだ!と感動しました。
とてもお話しやすい先生だったので、私は
『統計学を勉強する上で、数学の知識は何がどのくらい
必要ですか?』
という質問をしました。
すると
『統計には微分積分・Σの数学は使用するが、
それは今ではエクセルで計算することもできる。
「何のためにここで微分をするか」というのが分かって
いることが大切です。どいう考え方で、どういう結論を
導き出すかというという原理が重要なのです』
ということをおっしゃいました。
そして、統計になぜ微分積分・Σが必要なのかを
式を交えてとても詳しく分かりやすく教えて下さい
ました。
これまで、あの分厚い統計学テキストに拒否反応を示し
ていましたが、統計学が一気に好きになってしまいました
(単純?
)
ほんと秋山先生に感謝です
やっぱり直接お話を聞くと刺激になりますね~
こういう機会を増やしていきたいけたらいいな
と思いました!

それは。。。
慶應義塾大学経済学部の秋山裕准教授の講演に
行くためだったのです

神戸慶友会の講師派遣講演会が「統計学おもしろさ」
という内容で行われるということを知って、ぜひ行って
みたかったのです!
しかも講師は、あの新・統計学のテキストの筆者である
秋山先生!(実は当日まで気付かなかったのですが

講演はすごくすごく良かったです

統計学でこんなことがわかるんだ!と感動しました。
とてもお話しやすい先生だったので、私は
『統計学を勉強する上で、数学の知識は何がどのくらい
必要ですか?』
という質問をしました。
すると
『統計には微分積分・Σの数学は使用するが、
それは今ではエクセルで計算することもできる。
「何のためにここで微分をするか」というのが分かって
いることが大切です。どいう考え方で、どういう結論を
導き出すかというという原理が重要なのです』
ということをおっしゃいました。
そして、統計になぜ微分積分・Σが必要なのかを
式を交えてとても詳しく分かりやすく教えて下さい
ました。
これまで、あの分厚い統計学テキストに拒否反応を示し
ていましたが、統計学が一気に好きになってしまいました

(単純?

ほんと秋山先生に感謝です

やっぱり直接お話を聞くと刺激になりますね~
こういう機会を増やしていきたいけたらいいな
と思いました!

スポンサーサイト
2009年11月29日 (日) | 編集 |
やっとこさ体育理論のレポート完成しました!
明日は用事があったのでどうしても今日中に仕上げ
たかったのです。。。
というか現在午前4時。
もう明日になっちゃいました
初の文章系(?)レポートなので、出来てるのか
さっぱり分かりません!
とりあえず今回は「説明せよ」という課題を選んだ
ので、引用ばっかりです。
い、いいんですよね。。。
正解がないっていうのは不安です。
ある意味あるんですけど。
まぁ今さら遅いので、頑張ったということにします。
(英語Ⅱもこんな感じで終わったような。。。)
とりあえず、おやすみなさいませ
明日は用事があったのでどうしても今日中に仕上げ
たかったのです。。。
というか現在午前4時。
もう明日になっちゃいました

初の文章系(?)レポートなので、出来てるのか
さっぱり分かりません!
とりあえず今回は「説明せよ」という課題を選んだ
ので、引用ばっかりです。
い、いいんですよね。。。

正解がないっていうのは不安です。
ある意味あるんですけど。
まぁ今さら遅いので、頑張ったということにします。
(英語Ⅱもこんな感じで終わったような。。。)
とりあえず、おやすみなさいませ

2009年11月26日 (木) | 編集 |
ちょっとご無沙汰の更新です。
実はこんな時に風邪ひいてましてん。
まだひいてますけど。。。
でもレポートまで期限ないので、復活せねばっ!
体育レポもあともうちょっと。
レポートって難しい。。。
レポート書き方の本を2冊も頂いたので早速読みました。
内容の前に、書き方にも決まりがあってそれを理解する
のに一苦労
しかも「説明せよ」っていうレポをどう書いたらいいのかは
書いてない。。。簡単すぎるからか。。。
実はこんな時に風邪ひいてましてん。
まだひいてますけど。。。

でもレポートまで期限ないので、復活せねばっ!
体育レポもあともうちょっと。
レポートって難しい。。。
レポート書き方の本を2冊も頂いたので早速読みました。
内容の前に、書き方にも決まりがあってそれを理解する
のに一苦労

しかも「説明せよ」っていうレポをどう書いたらいいのかは
書いてない。。。簡単すぎるからか。。。

2009年11月21日 (土) | 編集 |
今日は東京で行われていた63期生のオフ会に
スカイプ参加させて頂きました
この日の為に、カメラも購入したので、皆さんのお顔
を見ながら参加することができました
初対面の方ばかりだったのでとても楽しかったです
(それでスカイプ参加するなんて結構無謀!?
)
でも本当にその場に座っているような不思議な感じでした
早く東京オフ会に参加したいなぁ~

スカイプ参加させて頂きました

この日の為に、カメラも購入したので、皆さんのお顔
を見ながら参加することができました

初対面の方ばかりだったのでとても楽しかったです

(それでスカイプ参加するなんて結構無謀!?

でも本当にその場に座っているような不思議な感じでした

早く東京オフ会に参加したいなぁ~

2009年11月21日 (土) | 編集 |
英語Ⅱのレポート完成しました。
完成っていうより無理あり仕上げただけですが。。。
テキスト見ずにサラサラ解けるのが理想でしたが、
現実は間逆。調べまくりです
調べても分からないくらい。。。
そりゃテキストしてないですから
自信ないですが、これ以上調べても変わらなさそうだし、
科目試験までには頑張るってことで、次行きます
さて、明日から体育理論頑張るぞーーー
完成っていうより無理あり仕上げただけですが。。。
テキスト見ずにサラサラ解けるのが理想でしたが、
現実は間逆。調べまくりです

調べても分からないくらい。。。
そりゃテキストしてないですから

自信ないですが、これ以上調べても変わらなさそうだし、
科目試験までには頑張るってことで、次行きます

さて、明日から体育理論頑張るぞーーー
